スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(読んだ本の話)が付いた投稿を表示しています

覇王の譜

橋本長道さん「覇王の譜」(新潮文庫)。版元様よりご恵投賜り拝読しました。

いくさじまた

  清水朔さん「いくさじまた」(光文社)。 ご恵投賜りまして、拝読しました一冊です。 テーマとして取り上げられるのは、西南戦争!

役立たずと言われたので、わたしの家は独立します! 5 ~伝説の竜を目覚めさせたら、なぜか最強の国になっていました~

遠野九重さん「役立たずと言われたので、わたしの家は独立します! 5  ~伝説の竜を目覚めさせたら、なぜか最強の国になっていました~」(カドカワBOOKS)。  

戴天

 千葉ともこさん「戴天」(文藝春秋)。もうすぐ文庫も刊行されますね。

西荻窪ブックカフェの恋の魔女 迷子の子羊と猫と、時々ワンプレート

 菅野彰さん「西荻窪ブックカフェの恋の魔女 迷子の子羊と猫と、時々ワンプレート」(集英社オレンジ文庫)。ご恵投賜り拝読しました。

後宮の男装妃、髑髏を壊す

 佐々木禎子さん「後宮の男装妃、髑髏を壊す」(双葉文庫)。

週末は、おくのほそ道。

大橋崇行さん「週末は、おくのほそ道。」(双葉文庫)。 ご恵投賜り拝読しました。

タスキ彼方

 額賀澪さん「タスキ彼方」(小学館)。ご恵投賜りまして拝読しました。  

奇譚蒐集録—鉄環の娘と来訪神

 清水朔さん「奇譚蒐集録—鉄環の娘と来訪神」(新潮文庫nex)。  

「太陽はいっぱいなんかじゃない」

菅野彰さん「太陽はいっぱいなんかじゃない」(新書館ディアプラス文庫)。

ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治

 谷津矢車さん「ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治」(幻冬舎)。

岩波新書はお部屋片付けの参考になるのか

部屋の掃除をすることがありました。

転職の魔王様2.0

 額賀澪さん「転職の魔王様2.0」(PHP文芸文庫)。

花怪壇

 最東対地さん「花怪壇」(光文社)。  

「異形コレクション ヴァケーション」(光文社文庫)

井上雅彦さん監修「異形コレクション ヴァケーション」。    

ふたりの道 小間もの丸藤看板姉妹 五

 宮本紀子さん「ふたりの道 小間もの丸藤看板姉妹 五」(ハルキ文庫)。  

学園の魔王様と村人Aの事件簿

 織守きょうやさん「学園の魔王様と村人Aの事件簿」(KADOKAWA)。

「『論語』 孔子の言葉はいかにつくられたか」

 渡邉義浩さん「『論語』 孔子の言葉はいかにつくられたか」(講談社選書メチエ)。

蔵書の苦しみ

 岡崎武志さん「蔵書の苦しみ」(光文社新書)。のちに光文社知恵の森文庫で文庫化もなされています。  

雷音の機械兵

 涼海風羽さん「雷音の機械兵」。